第1回 社会人のためのオンライン英語自習室メモ(参加者3名)
【やらざるを得ない環境に身を置いてみる!】
英語学習をしているお友達が2名、第1回目の自習室にお付き合いしてくださいました。
本当にありがとうございます。大変心強く、楽しく学習できました。
ZOOMをつないだ時に、「今日はこの課題をやります」と皆さんに宣言をしようと思いまして、直前に、汚い字で殴り書きしたメモが上の画像です。
タスクが終了したら、赤マジックでやったことを上書きしていきました。
【信号がすべて青になるのを待たない】
今年の年末に試験を受けるという想定で、今日は通訳トレーニングの自主トレを行いました。
準備が整うのを待っていたら、いつまでたっても始められないので、とりあえず、まず見切り発車でも良いので、スタートしてから、徐々に微調整していきたいなと思います。
各自、違う課題に取り組んだわけですが、英語学習仲間が一緒に頑張っているということ、時間の締め切りがあるという二つのプレッシャーで、1人でダラダラやっている時よりも、はるかに集中できたと思います。
まず、通訳の方々のFacebookグループで紹介されていた動画の中から、日英、英和、1つずつ、同時通訳練習に挑戦してみました。
いきなりの挑戦は、さすがに難しいと思いましたので、短い動画を1本ずつ見てからトライ。
英和で選んだ課題は「スピーチ」、和英は「解説動画」を選び、録音記録を取りながら同時通訳練習をしました。
短い課題を選んだこともあって、思ったより、自分的には悪くない手ごたえを感じました。
(もっともっとひどい結果を想定していたので)
【今はできなくても未来の自分をイメージ】
ノートトテイキングの練習は、悲惨でした。
選んだ題材が、安易に選んだため難しすぎまして、全然できず、途中で諦める。
これは次回、もっと簡単な題材でトライしてみようと思います。
【定番のサイトラはできるだけ毎日欠かさずやりたい】
余った時間でサイトラを行いました。最新号TIMEから、イーロンマスクの記事を選びました。
時間的に1ページくらいしか読めなかったのですが、面白かったので、引き続き読み進めていきたいと思います。
【通訳テストの過去問にトライ】
最後の残り時間で、TOBICのPart1とPart2の少しだけ、過去問トライ。
やってみて面白かったです。
全然できてないのですが、「嫌だ、難しい」という感覚よりも、「もっと上手くなりたい、楽しい」という感覚の方を強く感じました。
【感想と反省】
集中したのはたった90分ですが、背中から熱い熱い汗が流れました。
何となくそんな汗をかくような予感がしまして、教室に着替えを持っていって良かったです。(笑)
ずっと多忙を理由に先延ばしにしてきたことを、時間と空間の環境を作りだすことで、エイヤ!っと取り組めたのは良かったと思います。
トレーニングをしてみて、出来はすごく悪いのですが、自分の実力がわかり、課題が見えてきたので良しとします。
英語学習はやっぱり楽しい。(*^▽^*)
一緒に勉強したい人募集中です!
よろしかったら、ぜひご連絡ください。(*^-^*)