5/14(土) 13:30~15:00 第2回目の「オンライン英語学習自習室(仮称)」を開催しました。
今回は2名で、課題は違えども、目標は同じ「英語力アップ」ということで、一緒に勉強できました。
終わってからの感想などをシェアするチャットタイムが、なかなか良い刺激となりました。
本日の朝日のトレーニングメニュー
「今日は、この課題に取り組みます」と、紙に書いたメモを見せて宣言して、自習をスタートしたのですが、全部はできませんでした。
90分という時間制限があるので、集中しやすい分、課題は、スピーチなら1本のスピーチに絞って取り組む方が、時間的に効率が良く集中できるかもしれません。
次回は、やり方を変えてみよう。
スピーチ通訳の例題
スピーチはかれこれ8年くらいクラブ活動に参加してスキルアップを目指してきたので、自分としてはスピーチ課題は取り組みやすい感じがしました。
英語でどう表現するべきか知らないビジネス用語や表現がたくさん出てきたので、語彙リストを作りたいなと思いました。
普段から英字新聞などを読みなれている方は、きっと、スッとカッコ良く単語が浮かんで出てくるのでしょう。
動画で練習、世界のさまざまなスピーチ
通訳さんが集まるFBグループで紹介されている課題動画を時々勉強のために利用させていただくのですが、今回は、世界のリーダーのスピーチが集まった動画を見て通訳練習してみました。
各国のなまりや独特のアクセントがあって、聞き取りにくい英語のオンパレードでした。
日本人だけはハッキリ聞こえました(笑)
やはり、私は、時間効率の悪い学習法が苦手でして、極力無駄な時間を省きたいと思うタイプなので、最初から英語と日本語のスクリプトのある課題で練習するほうが短時間でたくさん学習できると感じました。
それにしても、聞いたことを、その場で、そのまま通訳するって本当に難しい。
通訳さんて、本当にかっこいいですね。
もっと上手くなりたいです。細く長くでいいから、マイペースで頑張ろう!